はじめに

今回はスマートフォンを利用して家電を操作する方法について紹介します。 

身の回りにある家電、例えばエアコンやシーリングライト、テレビ等は赤外線のリモコンを利用して操作するのが一般的です。ただ、スマホは赤外線での指示だしができないので上記のような家電を操作するのは難しいです。(IoT家電なら別ですが。)

そこで、一役買ってくれるのが今回ご紹介するスマートリモコンになります。
現在はAqaraやTapo、Nature Remo等のたくさんスマートリモコンがありますが、今回ご紹介するのはSwitchBotになります。

スマートリモコンとは

そもそもスマートリモコンとは、スマートフォンと連携して家電を操作できるデバイスのことです。スマートリモコン自体がwifi接続可能であり赤外線の指示だしをしてくれます。要するに、スマートリモコンは中継機のような役割でスマホのアプリからネット経由でスマートリモコンへ指示を出せば、スマートリモコンが受け取った信号を赤外線で指示だしをするといった流れになります。

開封

まずパッケージはこんな感じです。

開封するとこんな感じで出てきます。

右側をバラすとこんな感じです。
正確には以下の商品が入っておりました。
・サポートカード
・SwitchBot本体
・micro usbケーブル
・取り扱い説明書
・3Mテープ

本体の背面はこんな感じです。

USB差し込み口。

本体のトップについているリセットボタン。

接続するとこんな感じです。
※設定完了するまで上のLED部分が点滅します

初期設定

アプリインストール

①アプリインストール
STEP1
Play ストアからインストール

SwitchBotで検索しインストールします

STEP2
権限付与

許可求められるものを許可します

アカウント作成

②アカウント作成
STEP1
アカウント作成

下に表示されている、「ログインして、スマート〜」の部分をタップする

STEP2
アカウント作成

作成をタップする

STEP3
メールアドレス入力

メールアドレスを入力し、3つの同意事項にチェックをいれ認証コード送信をタップします
※3つ目はチェックをつけなくてもよいです

STEP4
認証コードの入力

STEP3で入力したメールアドレス宛に認証コードが届いているので入力します

STEP5
パスワード設定

英数字を含めた8〜16桁でパスワードを設定します

STEP6
チュートリアル

以下のような画面が表示された場合は、「了解しました」をタップし左下のホームをタップする

SwitchBot追加

③SwitchBot追加
STEP1
SwitchBot追加

デバイスを追加をタップします
※位置情報の許可を求められた場合は「アプリの使用時のみ」をタップします

STEP2
追加デバイス選択

Bluetooth検索で表示されている左上のデバイス(今回はハブミニ)をタップします
2枚目の画像に画面が変わったら、本上部のボタンを3秒程度長押しし、正面のLEDが高速点滅したら次へをタップします

STEP3
wifi設定

接続したいSSIDとパスワードを入力し次へ進みます

STEP4
名前とルーム設定

SwitchBotに設定したい名前とルームの設定をします
設定後は使用開始をタップします

STEP5
チュートリアル①

全て次へをタップします

STEP6
チュートリアル②

了解しましたをタップします
※2枚目の二段回認証は任意で設定してください(今回はキャンセルします)

リモコン追加(自動学習)

④リモコン追加(自動学習)
STEP1
対象のSwitchBot選択

SwitchBotをタップします

STEP2
リモコン追加

リモコンを追加をタップし、追加したい家電を選択します

STEP3
学習方法選択

今回はリモコンの自動学習をタップします

STEP4
自動学習開始

今すぐ開始をタップし、リモコンをSwitchBotへ近づけリモコンで電源ボタンを押します

STEP5
テンプレート選択

自動学習後、テンプレート選択を求められた場合は家電が動作するテンプレートを選択し終了する
①了解しました
②電源ボタンをタップし、家電に反応があるか確認する
③反応があれば「問題なく動いている」をタップし、終了をタップする
③’②で反応がなければ「動かない」をタップし②からの工程を繰り返す。
※テンプレート全て試して家電が動かない場合はSTEP3でボタン学習を選択しお試しください

STEP6
保存

名前とルームを設定し、保存をタップする

リモコン追加(ボタン学習)

※リモコン追加(ボタン学習)
STEP1
対象のSwitchBot選択

SwitchBotをタップします

STEP2
リモコン追加

リモコンを追加をタップし、追加したい家電を選択します

STEP3
学習方法選択

リモコンのボタン学習をタップします

STEP4
ボタン学習開始

学習したいボタンをタップし、SwitchBotへ向けてリモコンのボタンを押します
その後、記憶したボタンをスマホの画面上でタップし反応したら画面下の「ボタンを保存」、反応しなければ「再度学習」をタップします

STEP5
追加登録

STEP4でボタンを保存後、他に学習したいボタンがある場はボタンごとにSTEP4を繰り返します
学習を終了したい場合は右上の「終了」をタップし、「保存して終了」をタップします

家電操作

⑤家電操作
STEP1
対象のSwitchBot選択

SwitchBotをタップします

STEP2
リモコン選択

リモコンを追加をタップし、追加したい家電を選択します

STEP3
ボタン選択

指示したいボタンをタップします

まとめ

以上が一連の流れになります。
スマートリモコンを活用すると家電の遠隔操作も可能になるので、帰宅直前にアプリからエアコンのスイッチをいれ、帰宅した頃には涼しいお部屋がお出迎えなんてこともできちゃいます。
また、スマートスピーカーと組み合わせれば声で操作なんてことも可能です。
なくてもいいけど、あったら便利、そんな代物です。
購入を検討されている方や初期設定でうまくいかなった方に少しでも参考になれば幸いです。